Panasonic LUMIX S9
SHOOTING REPORT
-Portrait-
LUMIX Sシリーズに加わった
新しいコンセプトの
フラットヘッドタイプカメラ
PanasonicのLUMIX Sシリーズに待望のフラットヘッドタイプのカメラ「LUMIX S9」が加わった。LUMIX Gシリーズには過去にLUMIX GX7シリーズ、GX8などフラットヘッドタイプのカメラがラインアップになり、携帯性の良さやネオクラシックなデザインが人気だった。それから数年の間、両ラインアップからその姿を消していた。しかし、今回発売したLUMIX S9はフラットヘッドタイプのデザインを採用。小型かつ軽量なそのボディーはビギナー向けモデルとして、セカンドモデルとしてLUMIXが送り出した「新たな選択肢」になった。
割り切った仕様をどう見るか
LUMIX S9のスペックを少し見てみると、センサーには有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーを採用。画像エンジンもLUMIX S5II同様の最新ヴィーナスエンジンが採用されている。記録メディアにはSDカードを採用。ワンスロットのみだが、UHS-IIに対応しているため、読み出しおよび書き出しスピードにも申し分ない。手ブレ機能に関しては、5軸ボディー内手ブレ補正機構を搭載することで、最大約5段分の手ブレ抑制を実現。「Dual I.S.2」に対応しているため、対応レンズとの組み合わせで、最大約6.5段の手ブレ補正が可能だ。AF性能に関しても、像面位相差を搭載している。
撮影時に必要になる基礎体力の部分に関しては上位モデルであるLUMIX S5IIをベースとしていることで、エントリーモデルのような位置づけになっているLUMIX S9でも十分な撮影パフォーマンスが得られる。LUMIX S5IIとの大きな違いとしては、シャッター機構だ。LUMIX S5IIはメカニカルシャッターを搭載しているが、LUMIX S9は電子シャッターのみの採用になっている。このあたりは当初賛否が分かれると思っていたが、実際にLUMIX S9を使用した際には、それほどデメリットを感じなかった。特に横方向の被写体における影響は思っていたよりも少なく、新幹線や高速に走るクルマなどはシーンによっては歪みが出る可能性はある。もっとも鉄道写真などをメインで撮影しているユーザーは、このモデルを選択しないし、LUMIX S5IIという上位モデルの購入をおすすめする。ただ縦方向に関しては、歪みが気になるシーンがあった。ポートレート撮影時に、砂浜を走るシーンなどを撮影したのだが、走る動作を行うとどうしても縦揺れが多くなる。そのときには縦方向の歪みが出るケースがある。ただ、それも10枚撮影して1枚程度なのでセレクト時に省けばいいので、一般ユーザーの使い方なら問題にはならないだろう。
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
困ったのはEVFがないこと
レビュー中に一番不便に感じたのは、やはりEVFがないことだ。屋内での撮影時には正直それほど困らなかったのだが、屋外の撮影では背面モニターを見ながらの撮るのはかなり苦労した。日差しが入り込んでも入り込まなくても、背面モニターの輝度不足でほとんど見えない……。メニューで最大に明るくしても他メーカーよりも見づらいのだ。LUMIX S5IIならEVFがあるため、その際にはのぞきこんでしまえばいいのだが、そもそもLUMIX S9は選択肢がない。可変式背面モニターだからこそ見やすい角度に調整を試みたが、それほど変化が見られなかった。またAF操作も基本的には「タッチAF」での操作になると思うが、画面が見えないので正確にタッチできない。ビギナー向けであろうと、若い世代だろうとこの当たりは変わらない使用感だろう。この仕様で割り切るなら、背面モニターの見え方をより改良してほしい。
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary
リアルタイムLUTをどう見るか
LUMIX S9から「リアルタイムLUT」ボタンが追加された。今まではメニューからフォトスタイルを選び、そこからあらかじめボディーに読み込ませていたLUTデータを選択していたのだが、専用ボタンが追加されたことで運用がしやすくなった。このリアルタイムLUTをどう見るかでこのカメラのポテンシャルをどこまで使い切れるかになる。専用のスマホアプリ「LUMIX Lab」を使えば、自分のイメージに合ったLUTデータ(※正確にはcubeデータ)をLUMIX S9にスマホ経由で入れることができる。 ただスチルユーザーにとって、LUTという認識が薄く、そもそもこれがなんなのか分からないヒトが多い。動画編集などを行っているヒトにとっては馴染みのある言葉なので、イメージがわきやすい。筆者も最初は「アレルギー反応」を起こしていたが、いざトライしてみるとかなり面白い。自分のオリジナルのクリエイティブスタイルを確立できるし、自分なりのcubeデータを作っておけば、LUMIX S5IIなど上位モデルにもそのまま使える。動画制作にも使えるため、スチル作品と動画作品の世界観を一致させることができるのだ。この機に使いこなしてみるのがいいだろう。
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
伝統の「フォトスタイル」を楽しむ
リアルタイムLUT機能はまだまだ難しいというヒトにおすすめなのがフォトスタイルだ。これはLUMIXのカメラ本体に最初から入っているカラースタイルのことで、これを選択すれば、だれでも気軽にクリエイティブな写真を撮ることができる。LUMIX G9PROIIから導入された新しいフォトスタイル「ライカモノクローム」は重量感のある質感が高いモノクローム写真を撮ることができ、ポートレート撮影にとてもあう。それまでは「L.モノクロームD」および「L.モノクロームS」を使っていた。決め手になっていたのは、人肌表現が美しいのかだ。「L.モノクロームS」はホワイトの表現が明るく、女性の人肌にはとても合う。「ライカモノクローム」は立体感を感じながらも、そこに品のあるホワイトを演出してくれる。シーンに合わせて選ぶのもいいだろう。また人気の高い「L.クラシックネオ」ももちろん搭載されている。カラーもモノクロも十分に楽しめるのがLUMIX S9だ。
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary
Panasonic LUMIX S9 + SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary
LUMIX S9はエントリーモデルなのか
結論としてLUMIX S9はエントリーモデルなのかと言えばYESだ。これから写真や映像をはじめたい人が使うには十分な性能を持っているし、通常利用なら不満点は限りなく少ないだろう。価格との兼ね合いを見ても十分コストパフォーマンスがいいカメラだ。一方でポテンシャルという部分に関しては、LUMIX S9では撮れないシーンがあることも事実だ。ただ今回のポートレート写真を見てもらうとわかると思うのだが、一般ユーザーが使う分には、なんの申し分もない性能を持っているし、写真を楽しむための「スタートライン」をしっかりと示してくれる。また、ミドルクラスのユーザーであっても、セカンドカメラとしての需要で購入するならアリだと思うし、プロでも使い方次第では十分に作品撮りなどに使えるカメラだ。
要は自分のスキルに合ったカメラであるかどうかと、さらにステップアップした際に、このカメラでも十分に楽しめるのかがポイントになる。日頃からSNSなどで写真や動画をアップしたり、友達や家族とのちょっとした時間を日常的に残したいヒト。LUMIX S9はそういうユーザーに向いたカメラだろう。
Other Cut
■モデル/sakurako
■製品情報サイト■
LUMIX S9 https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html