最近はやりの超広角系レンズだがその完成度はとても高い
各社から広角系ズームレンズ、単焦点レンズが次々と発表されている中、シグマから24mm F1.4 DG DN | Artが発売された。超広角単焦点レンズながらf1.4とかなり明るいレンズだ。主な主戦場は、風景や星空撮影になるレンズ。だからこそそのような撮影を行う人には嬉しい機能がてんこ盛りだ。
前玉には72mmのフィルターを装着できるが、マウント部にはリアフィルターフォルダーが標準で装備。フロントにもリアにもフィルターを装着することができるので、写真表現の幅が大幅にアップ。様々効果を持ったフィルターを掛け合わせることで、新しい写真表現を見つけることができるかもしれない。また、筐体部に「MFLスイッチ」が新設された。このスイッチを「LOCK」にすると、ピントリングを回してもピント位置が変わらなくなる。マニュアルフォーカスで決めたピント位置を不意なリング操作で変わってしまうことを防いでくれる。三脚などに固定したシーンでは重宝するだろう。最近のデジタルカメラ用のレンズは被写界深度目盛りがないものが多く、この機能はありがたい。もちろん、今まで通りフォーカスモード切り替えスイッチや絞りリングのクリック感の有無を切り替える絞りリングクリックスイッチが搭載。静止画から動画使用を念頭においた死角のない単焦点レンズだ。フィールドワークで使用されることを前提にしているため、防塵防滴仕様になっており、扱いやすい24mmという焦点距離ということもあり、とてもニーズのあるレンズだ。
SIGMA fp L + 24mm F1.4 DG DN | Art(すべて)
かなり高品質な「ボケ」を味わえる
この手のレンズは風景写真や星空写真の作例が多くなるだろうと思われるので、orphotoではいつも通りポートレートで撮影してみた。撮影前は正直ポートレートではかなり使い勝手の悪い焦点距離のレンズだと思っていた。不安が過る中、ファインダーを覗いたが、これがとても扱いやすいと感じたのだ。その理由はズバリ「ボケ量」だろう。ほとんどのシーンを開放値であるf1.4で撮影したが、このボケの質がとても高い。個人的には「超広角レンズにボケ量は期待しない」と思っていたが、このレンズを手にしたらその考え方も大きく変わった。被写体とどの距離感で撮影していても、開放値で撮ればその優しい奥行きのあるボケ感がポートレート写真としての完成度を高めてくれる。
また、これだけ「美しく」ボケると、超広角ならではの被写体にかなり接近して撮影することで、ポートレート写真に重要だと思われる空気感などが演出しやすくなり、作品のレベルを数ランク上げてくれる。裏を返せば、撮り手を選ぶということなので、このレンズを使用する「イメージ」を事前に明確にすることで、さらにこのレンズの良さが生きてくるだろう。
SIGMA fp L + 24mm F1.4 DG DN | Art(すべて)
小型かつ軽量な造りがフィールドでの使いやすさにつながる
色乗りは非常によく、さらに抜けもいいので透明感をしっかりと演出できるレンズだ。個人的には開放値からの撮影でも十分に解像感を感じられた。F2から2.8程度まで絞るとさらにピント面を中心に解像感が増す。F8程度まで絞ると全域で解像感があり、四隅の草木や雲のグラデーションも鮮明だ。特にハイライトの階調感にゆとりを感じるので、非常に扱いやすい。プラス露出で積極的に撮影しても、白飛びを抑えることができる。野外でのポートレートシーンではありがたい。ボケもよし、色乗りもよし、解像感もよしと三拍子揃った超広角単焦点レンズはなかなか巡り合えないのでポートレート好きな写真愛好家にはぜひオススメしたい。
広角系をポートレートで使用すると気になるのが「歪み」だろう。これに関しては撮り方でかなりカバーできると思うが、シグマの24mm F1.4 DG DN | Artは歪みがまったく気にならない。積極的に寄り込むことで、被写体との距離感を楽しむような撮影に向いていると感じた。最後になるが、このスペックでレンズ重量が、約520g(Lマウント用)とかなり軽量かつ小型だ。丸1日の撮影だったが、この軽量なレンズのおかげで疲労感はとても少なかった。ミラーレス化したことで、レンズ自体も小型・軽量化されてきている。一層撮影者の「意図」が求められる時代になっている。そんなクリエイティブな写真を撮れる単焦点レンズだ。
SIGMA fp L + 24mm F1.4 DG DN | Art(すべて)
モデル/CHISATO 文・写真/大貝篤史
■シグマ https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a022_24_14/